個人で生きる為のブログ

日々の学びを気ままにアウトプット。

経営計画書は1冊の手帳にまとめなさい

経営者の一つのゴールは企業売却だ。

 

ではどういう会社が売れるのか、それは仕組み化できている会社。

 

マクドナルドは、ハンバーガーを売っているのではない。

ハンバーガーが誰でも売れる仕組みを売っている。

 

というように、人に仕事がついているのではなく

仕事に人がついている状態となる。

 

収益の仕組みができており、その業務のマニュアルがしっかりしていて

誰でもできる状態。この人じゃないとできないという状態は作らない。

 

この本は、株式会社武蔵野で18年連続増収増益を出し続けている

小山昇さんが書かれた本。

「経営計画書は1冊の手帳にまとめなさい」

 

以下要点だけまとめます。

①計画書を作る

→作り方がわからない、、、

パクればいい。そして正しさより今すぐに作る事が大事だ。

ほぼ計画通りには行かない。まずマーケットインだその後修正していけばいい。

 

あのピカソでさえ、ヒット画家の絵を真似て、そこからオリジナル性が出てきた。

 

まずパクれ。そして今すぐやれ。

 

②計画を徹底する

→経営計画ができたら社員(または自分)に徹底的に刷り込む

 

経営計画は上層部しかわからない場合が多い。

ではなく、社員に徹底させる。

朝礼・経営計画書の穴抜きテストなど徹底的に認知させる。

 

③数字を決定する

→数字は言葉だ。具体的に数字に落とし込む。

 

友達たくさん作ってこいより、今日は友達2人作ってこい!

の方が人は行動に移しやすい。

 

この業界で1番をとるぞ!より、、

*業界シェアを2位の企業より3倍獲得する。

の方が明確で、その後の行動計画の作成もより具体的になる。

*「ランチェスターの法則」

 

④方針を決定する

→経営理念はいらない。できることを3つまで方針化する。

ボトムダウンより、まずはトップダウン経営。

 

⑤スケジュールを決定する

→いつ誰がどこで何をどのようにを決める。

 

毎年実施している行事はまずスケジュールに組み込む。

 

⑥計画発表会を実施する

→いい場所で、いい服装で雰囲気作りをする。

ホテルでスーツで実施するなど、、、

そこへゲストを招待する。そのゲストは銀行支店長だったり投資家だったり

仕組み化、マニュアル化できている事を外部へアピール。

 

ここまでできている会社は全体の3%しかいないという。

これこそが増収増益の基本で、これはいい会社だと実行している。

業態は変われど、経営の本質はここにあるのではないかと感じる。

 

すぐ真似て、すぐ経営計画書書きます。